iPadバッテリー交換は基本的に定額で修理可能

iPadバッテリー交換は基本的に定額で修理可能
iPadは仕事や趣味で使用されることが多くなってきていますが、長期間使い続けているとやはり気になってくるのがバッテリー容量の低下です。
朝フル充電をしっかりしたのに、外出先ですぐに電池がなくなって困ってしまった経験があるなら、それは内蔵されてるバッテリー容量が低下しているサインとなるのではやめに交換をする必要が出てきます。
iPadのバッテリー交換方法は大きく分けて、Appleストアなど正規の窓口を利用する方法と、街の修理業者を利用して交換する方法の2つがあり、基本的に利用すべきなのがApple Storeといった正規窓口を利用する方法です。
特にAppleCare+など保証サービスに加入していれば、バッテリー容量が80%を切っている時点で無料交換をしてもらえることや、保証に入っていなくても交換費用は定額なので新しいiPadを買い替えるよりもずっとお得となっています。
街の修理業者を利用することで、正規店よりも安く済ませることはできますが、正規の部品を使用しないことや今後Appleの修理対応が受けられなくなる可能性もあるので、注意が必要です。
大切なiPadを守るために知っておきたいバッテリー交換のタイミング
iPadの中には大型のバッテリーが内蔵されており、様々な機能を動作させるのに使われています。
しかし使い続けていると少しずつ劣化していくので、問題なく稼働しているiPadであってもタイミングを見てバッテリー交換しておくと安心です。
バッテリー交換のタイミングにはいくつかありますが、特に注意しておきたいのが、稼働時間が短くなったと感じるようになったときです。
以前と同じように満充電したにもかかわらず使える時間が短くなったときは、バッテリーの劣化が進んでいる恐れがあります。
そのまま使い続けても改善されることはありませんから、新しいものへの交換を検討すると良いでしょう。
iPad本体に異変が生じたときも、交換したほうが良いかもしれません。
例えば本体を横から見たとき、中央部が膨らんでいるように感じることがあります。
これは劣化したバッテリーが膨張しているのが原因で、そのままにしておくと破損する恐れもあり危険です。
早めに交換しておくと本体を守ることができます。